こんにちは!じんせいブログ運営者の仁です。現在、僕はWordPressのテーマCocoonを使ってブログを書いています。
Cocoonは、WordPressのテーマの中でも最も人気のあるテーマの一つです。
僕の調べた限りでは、無料のテーマでは圧倒的な一番人気、有料テーマを含めても1位、2位を争う人気者です!
でも僕は、まだ使い始めて10日くらいなので、分からない事ばかりです!
使い方を覚えながら、この記事がやっと6記事目の投稿となります。
今日も朝から申込ボタンを作成するのに2時間くらいかかりました!!
そんな僕が右往左往しながら歩いた道のりを、自分の備忘録も兼ねてまとめましたので紹介します。
たくさんの方がそれぞれのサイトで色々教えてくれていますので、バンバンリンクを貼って行こうと思います!
一回機能を使ったくらいでは、なかなか覚えられないので、正直、自分用にこの投稿を作っています!
これからCocoonを使う方にも参考になると思いますので、是非ご活用ください!!
ブロック内で改行したくてEnterキー押したら次のブロックに飛ぶ!
WordPressでは、ブロックと呼ばれる単位で見出しや文章などを作成していきます。
ブロックって何?ってなるかもですが、(僕もそうでした)テキストボックスのイメージです。
余計わからんっ!
まあ僕は、見出しや文章を入れたり、広告を貼り付けたりする、そのページ内の箱として理解しています。
僕のイメージでは、Enterキーを押すと文章って改行されるイメージでしたが、WordPressでは次のブロックが
作成されてしまいます。
ブロック内で改行するには、shiftキー+Enterキーを同時に押すとブロック内で改行できます。
そんな事かっ!って思われるかもですが、まずは使って実感してみること一番近道とは思います。
初歩的な事ですが、知らないといつまでも堂々めぐりで最初からつまづきます!(僕みたいに!)
下記に僕が参考にした『しまちゃんのブログ』さんのリンクを貼っておきますね!
目次の作り方がわからない!!
Cocoonでは、記事に見出しを入れると勝手に自動で目次が作成されます!
とっても便利です!が、デザインをカスタマイズ(変更)したい方は下記に僕が参考にした『ikuzoblog』さんのリンクを貼っておきます。(ちなみに僕はカスタマイズまで手が出てません!)
えっ、待って待って!そもそも見出しの入れ方が分からないんですけど!
つーか、記事の構成もそんな説明じゃ良く分かりませんよ!
そうですよね!そうでした!では次にブロックの追加方法、見出しの入れ方など記事の構成を説明します。(順番逆かな?)
ikuzoblog
ブロックの追加、からの見出しの入れ方が分からない!!
一番簡単なブロックの追加方法は、Enterボタンを押すとブロックが追加されます。最初は段落(文章が書ける状態)として追加されます。
次にすぐ上に表示されるブロックツールバー(下図参照)の左端をクリック。

すると、下図のようなサブメニューが表示されますので、「見出し」をクリック。

するとブロックが見出しに変換されます。これが一番簡単な方法だと思いますが、ブロックツールバーが表示されない時は、画面左上の+ボタンをクリックし、ブロックの種類を表示させて、「見出し」を選択します。
見出しの入れ方の説明は以上です。
下に僕が参考にした『AC GUIDE』さんのリンクを貼っておきますね!
アイキャッチ画像の入れ方が分からない!!
そもそもアイキャッチ画像って何?って感じですが、ブログの記事冒頭や記事一覧ページに配置される画像です。(下図参照)

アイキャッチ画像の入れ方ですが、投稿画面の右上の設定ボタン(歯車みたいなやつ)を①クリック。
次にサブメニューで文書タブを②クリック。(下図参照)

次に設定画面側を①スクロール(表現難しい!)し、②アイキャッチ画像を設定と書いてあるスペースにパソコンのデータから写真をクリックアンドドロップします。
投稿画面右下に表示される「アイキャッチ画像を設定」をクリックして完了です。

この方法は、ググっても見つからなかったので邪道かもですが、使ってるうちになんとなくできて、簡単なので僕はこうしてます。
その他の設定についても参考にした『さとやんブログ』のリンクを貼っておきますね!
広告の貼り方が分からない!!
ブログ書くなら、広告は貼りますよね!なんか難しいそうって僕も思っていましたが、案外簡単です。

広告を提供しているASP(広告代理店みたいなところ)サイト(A8.net等)への登録は済んでいる前提で説明を進めますね。
A8.net無料会員募集!
まず、なんでもいいので文字を入力(今回はaと入力)し、ブロックツールバーの右端をクリック。

すると、下図のようなサブメニューが表示されますので、「HTMLとして編集」をクリックします。

すると、<p>a</p> こんな表示になります。そして、その表示を全部消去します!
そこにASPサイトから広告のコードをコピーしてきて貼ります。
すると、下記表示が出ますので、クリック。

すると、下記表示が出ますので、「HTMLに変換」をクリックして広告完成です!

やり方は色々あるみたいですが、この方法が一番手っ取り早いかな?って思ってます。
僕の理解では、ブロックには出来上がったコードが入っているので、一旦リセットして、HTMLを入力出
来る基本の状態を作り、その場所にコピーしてきた広告のコードを貼り付けるイメージですね。
HTMLとは、テキストを作るための基本のプログラム言語と思ってもらっていいと思います。
広告コードのコピペのやり方等は『tjのブログ』さんを参考にしましたのでリンクを貼っておきますね。

以上が僕がブログを始めて最初につまづいたり、分からなかった事です。初歩的すぎて笑っちゃうかもしれませんが、まだまだたくさんありますので、機会があれば続編でご紹介しますね。
初心者ブロガーとして、パソコンの使い方も含めて、ステップアップしていきたいですね!
恥をそのまま晒していきますので、ご意見あれば、学んで修正していきます!
よろしくお願いします!それではまた!

コメント