こんにちは!じんせいブログの仁です。先日私は長年(6年くらい?)愛用したandroid携帯からiphoneに機種変更しました。
携帯電話って、特にiPhoneは取説も何も付いてこないので、初心者はどう使って良いか困りませんか?僕は全く使えず、この人気の機種の一体何が良いのか理解に苦しみました。
そのままでは悔しいので、本やネットで調べまくり機能を知った結果、今では生活に欠かせないとっても便利なアイテムに変貌を遂げました!全ての機能を紹介することはできませんので、ここでは使い方や便利機能の中で、iphone初心者でも日々の生活にすぐに役立つものを厳選して紹介します!



Contents
- 【この記事を読んで分かること】初心者🔰には使いづらいと思っていたiPhoneが便利ツールに変身し少しオシャレ?に使いこなせます。
- 顔認証に成功しやすい使い方(Face IDの使い方)
- 自分の電話番号をすぐに確認する方法
- スクリーンショット(略してスクショ)のやり方
- 過去のメールを探し出す方法
- Twitterで知り合いに見つからないようにする方法
- 写真を常にスクエアモード(正方形)で撮影する方法
- 写真の位置情報を公開しない方法
- YouTube再生時にちょっとだけ早送り&巻戻しをする方法
- 最新の音楽や好きなアーティストの歌を無料で聴く方法
- メールやLINEの内容を通知で画面表示しない方法
- 閲覧したWebサイトのタブを自動で消去する方法
- 【この記事を読んで分かること】初心者🔰には使いづらいと思っていたiPhoneが便利ツールに変身し少しオシャレ?に使いこなせます。
- 顔認証に成功しやすい使い方(Face IDの使い方)
- 自分の電話番号をすぐに確認する方法
- スクリーンショット(略してスクショ)のやり方
- 過去のメールを探し出す方法
- Twitterで知り合いに見つからないようにする方法
- 写真を常にスクエアモード(正方形)で撮影する方法
- 写真の位置情報を公開しない方法
- YouTube再生時にちょっとだけ早送り&巻戻しをする方法
- 最新の音楽や好きなアーティストの歌を無料で聴く方法
- メールやLINEの内容を通知で画面表示しない方法
- 閲覧したWebサイトのタブを自動で消去する方法
【この記事を読んで分かること】初心者🔰には使いづらいと思っていたiPhoneが便利ツールに変身し少しオシャレ?に使いこなせます。
最新のiphoneを使い始めた多くの方が、まず困っていることは次のようなことではないでしょうか?
- ✅ 何度やっても顔認証が上手くいかない(Face IDが使えない)
- ✅ そもそも自分の電話番号が分からない
- ✅ スクリーンショットって便利そうだけどやり方が分からない
- ✅ 過去のメールを確認したいけど、探し出すのがめんどくさい
- ✅ Twitterを始めたいけど知り合いに見られるのは恥ずかしい
- ✅ 写真を常にスクエアモード(正方形)で撮りたい
- ✅ 気に入った写真をSNSやネット上で公開したいけど位置情報は消したい
- ✅ YouTube再生時、ちょっとだけ早送りや巻き戻しをしたいけどうまくいかない
- ✅ 最新の音楽や好きなアーティストの歌を聴きたいけど無料じゃなきゃヤダ!
- ✅ メールやLINEの通知が届いた時に画面に表示されるのがイヤ!(人に見られる)
- ✅ 閲覧したWebサイトのタブが無限に残っていくので消すのがめんどくさい!
- そんなお悩みを簡単に解決します!
顔認証に成功しやすい使い方(Face IDの使い方)
- Phoneと顔が近すぎると認証に失敗しがち。iphoneから顔を30cmくらい離しましょう。
- マスクは外しましょう。(マスクはマストアイテムになってしまったので忘れがちですね)
- 『Face IDを使用するには注視が必要』の設定を変更する。
「設定」→「Face IDとパスコード」をタップする→パスコードを入力。→『Face IDを使用するには注視が必要』をオフにする。 - もう一つの容姿を登録しておく。(メガネや帽子、メイク姿などはOK)「設定」→「Face IDとパスコード」→もう一つの容姿をセットアップをタップし登録する。
自分の電話番号をすぐに確認する方法
- 連絡先の一番上に自分のカードを表示させる。
「設定」→「連絡先」→「自分の情報」で自分の連絡先を選択する。
※簡単なことが初心者には分からず、恥ずかしくて人にも聞けないものです!
スクリーンショット(略してスクショ)のやり方
- ネット上で気になった画面を表示した状態で電源ボタンと音量上ボタン(またはホームボタン)を同時に押す。(一部の画面は著作権等の問題でスクショできないものもあります)
- 画像としてフォルダに保存する。
※自分のメモとして使用するも良し、SNSやメールで友達に教えるにも手っ取り早いですよね。
過去のメールを探し出す方法
- メール一覧画面で、画面を下にスワイプ(画面を押したまま指を滑らせる感じ)する。
- 上部に検索欄が表示されるため、関連するキーワードを入力し検索する。
※これも簡単なことですが、知らないといつまでもスクロールして探すことになります。
Twitterで知り合いに見つからないようにする方法
- Twitterのプラバシーとセキュリティ設定に注意する。
Twitterアカウント画面の「設定とプライバシー」→「プラバシーとセキュリティ」→「見つけやすさと連絡先」をタップする。
→「メールアドレスの照合と通知を許可する」、「電話番号の照合と通知を許可する」、「アドレス帳の連絡先を同期」の3つを全てオフにする。 - 他のSNSと同じアカウント名はできるだけ使わない。
- ご近所の情報や身の回りの出来事などはつぶかない方が賢明(身バレしたくなければ)。
写真を常にスクエアモード(正方形)で撮影する方法
- 一度スクエアモードで写真を撮影。
- 最後に使ったモードでカメラを起動するように設定する。
「設定」→「カメラ」→「設定を保持」をタップし、「カメラモード」または「クリエイティブコントロール」をオンにしておく。
※iphone11シリーズは「クリエイティブコントロール」をオンに、その他は「カメラモード」をオンにする。
写真の位置情報を公開しない方法
- 位置情報サービスで位置情報の利用を許可しない設定にする。
「設定」→「プライバシー」→「位置情報サービス」→「カメラ」を選択し、「なし」にチェックする。
※主要なSNSでは、自動的に位置情報を消去してくれるらしいですが、ビビリで心配性の僕は、この設定をしています。

YouTube再生時にちょっとだけ早送り&巻戻しをする方法
- 動画再生画面の左右端をダブルタップする。
左端ダブルタップで10秒巻き戻し、右端ダブルタップが10秒早送りとなる。 - 連続で何度もタップすると10秒、20秒、30秒、40秒とスキップできる秒数が増えていく。

最新の音楽や好きなアーティストの歌を無料で聴く方法
- 音楽配信サービスの『Spotify』のアプリをダウンロードして利用する。
App Storeで検索し、『Spotify』のアプリをダウンロードすると、シャッフル再生ではあるが、無料で国内外5000万曲が聴き放題になる。(好きなアーティストなどは選べる) - ちなみに有料(個人プラン980円/月・2020年9月現在)のプレミアムプランに移行すると、シャッフル再生などの制限が無くなり好きな曲を好きな順番で聴くことができる。
※その他有料プランには学割プラン(480円/月)などあります。
詳しくはSpotifyのサイトでご確認願います。

メールやLINEの内容を通知で画面表示しない方法
- デフォルト(初期設定的な意味)のプレビュー表示設定を変更する。
「設定」→「通知」→「プレビューを表示」をタップ。しないにチェックし全体の表示設定を変更する。 - アプリ単位でも「設定」→「通知」→アプリを選択し、「プレビューを表示」をタップすると、同様の設定を行うことができる。
閲覧したWebサイトのタブを自動で消去する方法
- しばらく表示していないタブは、自動的に閉じる設定にする。
「設定」→「Safari」→「タブを閉じる」をタップする。 - 最近表示していないタブを1日/1週間/1ヶ月後に閉じるように選択できる。
- 自分の好みに合わせ設定する。
今回のご紹介は以上です。Siriのことや写真のシャッター音の消し方など、まだまだ紹介したい機能、設定が沢山ありますが、この記事のニーズがあればまたご紹介しますね!それではまた!



コメント