
僕がTwitterを始めて1ヶ月、フォロワー数は500人を超えた!🎊
SNS初心者の僕には、この状況は想定外のことで、少々戸惑っています😅
今自分に起きていることを理解したいっ!
そう思い立ち、この1ヶ月の経験と、知り得た情報を元に自己分析することにしました
ちょっと大袈裟かな!
でも、何か一つでも記事を読んでくださる皆さんの参考になれば嬉しいです!
それではいってみましょう!

フォロワーは男性、女性どっちが多い?

よし、まずは今日中に500人全員のプロフィールを見直して、可視化しよう!
始めて10分、無謀なことだと気付きました!
10分で3人分しかデータ化できてない!
このままいくと、1時間で約20人弱、500人だから25時間以上!!
ということで、申し訳ありません、
ランダムに100名様を選択させて頂いて調査することにしました(汗)
100人だと、人数と%もマッチして、分かりやすいですよね!(勝手!)
結果は、円グラフの通りです
男性が約7割と、圧倒的に多いですね!
熊も混じってますが!
なりたい自分になる?、匿名性がSNSの楽しさの一つでもあると思います!

フォロワーの年齢層は?

年齢は、公表されてない方が7割弱と多いですね!
年齢を公表されている方のうち、20代が半数以上でダントツに多いですね!
僕のフォロワーの方は、10代から30代まででほぼ100%です!
今更ながらSNSでの情報発信は、若い世代から広がっているムーブメントだとこの狭い統計から実感しました!

フォロワーの職業は?

職業別では、会社員の方が4割越えで1番多いですね!
次に多いのは、脱サラして自由になった!って方です!
個人的には、起業している学生さんの多さにも驚かされます!
それと、たまに企業の公式Twitter?のようなところからフォローを受けることもあります
僕が最初にビジネス系ブロガーの方や、ビジネス系YouTuberの方をフォローしたおかげか、
僕のフォロワーは、ほとんどの方が、何かのWebビジネスに取り組んでいらっしゃいます!
次に、取り組んでいるWebビジネス毎に統計をとってみましたのでみていきましょう!
■お名前.com

副業とかWebビジネスとか考えてる?


副業、専業ありますが、やっぱりブログやアフェリエイトが人気ですね!
次に多いのは、公式LINEアカウントを使ったビジネスに取り組んでいる方ですね!
LINEをビジネスに使っている方は、イメージではもっと多い気がします(DMの会話などから)
プロフィールにLINEへのリンクを貼っている方の割合はこのくらいでしょう!
あと、小学生の人気職業No.1! YouTuberの方も最近ですが、じわじわ増えてますね!
いつかは動画投稿!僕もやってみたいです!
noteで情報発信している方も多いですね(登録だけは僕もしてます)
ちなみに、MLMは連鎖販売取引、MLAは複合種目販売の略称みたいです!
余計わからん!
僕も詳しくありませんので、詳しく知りたい方はググってみてください!

どんな職種、業界の人が多い?


職種は多種多様、特に特徴的な面はないかな?と思いました(調査の意味なし!)
逆にバラバラなところが特徴的かな?とも思います
もしかしたら、医療関係、製造業、営業、学生の方などが比較的多いのは世相を反映しているかも?
IT関係やコンサルの方は職業柄、SNSは得意分野で割合も多いのでは?と思います
タイトルにあるフォロワーのフォロワーがどうなの?


僕のフォロワーの方々のツイート数、フォロー数、フォロワー数を調べてみました!
そのうち、皆さんも気になると思うフォロワー数をグラフにしてみました!
フォロワー1,000人!が僕の当面の目標ですが、今回の調査でその難しさが良く分かりました!
反面、フォロワー1万人越えの方が4人もいる!
平均(端数切り捨て)では、
ツイート数 7,698件
フォロー数 1,948人
フォロワー数 2,424人
以上の結果でした。フォロワー数の平均は、上位4人の方を異常値!として除くと、1,556人でした!
1,556人!途方もない平均値です!一つの目安ですが、参考にして頂ければと思います
僕もいつかこの平均値を達成できるように頑張ります!
まとめ
・僕のフォロワーの方は、男性が圧倒的に多い(約7割)
・年齢は10代〜30代がほとんど!
・職業は会社員の方が約4割
・人気のWebビジネスツールは、ブログ、LINE、YouTubeなど
・フォロワーの皆さんの職種は十人十色!
・フォロワーのフォロワーは、平均で2,424人!!(概算)
以上です。何を記事にしてんだか!
今気づきました!
でもグラフ作ったり、何だかんだ勉強できたから、まあ良しとします!
この勝手に自己(事故?)分析シリーズも誰かの役に立つことがあれば、続編を書きます!
今のところ役に立つ場面が思いつかない!!
模索は続きます、楽しい旅を続けましょう!それではまた!!

コメント